中日辞典 第3版の解説

酱(醬)
jiàng
[漢字表級]1
[総画数]13

1 [名]みそ

甜面tiánmiàn~/(“馒头mántou”を発酵させて作った)甘みそ.

zhá~/みそを油でいためる.

2 [動](野菜を)みそやしょう油に漬ける

把茄子qiézi~一~/ナスをみそにちょっと漬ける.

3 [素]

❶ <料理>みそまたはしょう油漬けの(野菜);しょう油で煮込んだ(肉).

~酱菜cài/.

~萝卜luóbo/ダイコンのしょう油漬け.

~牛肉/牛肉の煮込み.

ジャム状の食品

芝麻zhīma~/ゴマのペースト.

果子~/ジャム.

花生~/ピーナッツバター.

[下接]败bài酱,果酱黄酱蒟jǔ酱辣là酱麻酱虾xiā酱豆瓣儿bànr酱

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む