中日辞典 第3版の解説


dùn
[漢字表級]1
[総画数]10

1 [量](食事・叱責・忠告・罵倒などの)動作の回数を表す

一天吃三~饭/1日に3度食事をする.

被他说了一大~/彼にひどくしかられた.

2 [動]

1 ちょっと止まる.短時間停止する.

他~了~,又接着往wǎng下说/彼はちょっと言葉をとぎらせてから,また話を続けた.

2 (書道の技法で)筆を止めて力を入れる.

写行书xíngshū~得太多反而不好/行書で書く場合,筆を止めて力を入れるところが多すぎるとかえってよくない.

3 [副]にわかに.突然.

~顿然rán/.

~顿悟wù/.

~生邪念xiéniàn/にわかに邪念が生じる.

4 [素]

❶ (頭を)地面につける;(足を)ばたばたする.

~顿首/.

~顿足/.

❷ かたづける;落ち着かせる.

整~/整頓する.

安~/落ち着かせる.

❸ 疲れる.

劳~/疲労する.

~/疲れきる.

5 [姓]頓(とん)・トゥン.

[異読]〖顿dú〗

[下接]困顿停顿委顿

[成語]搓cuō手顿脚



[漢字表級]1
[総画数]10

人名に用いる.

~/冒頓単于(ぼくとつぜんう).▶漢代の匈奴族の王.

[異読]〖顿dùn〗

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む