デジタル大辞泉
「息」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いき【息】
- 〘 名詞 〙
- ① 口や鼻を通して吐いたり吸ったりする気体。呼気と吸気。特に、呼気をさす場合が多い。
- [初出の実例]「其の戴(ささ)げたる角、枯樹の末(えだ)に類(に)たり。〈略〉呼吸(いぶ)く気息(イキ)朝霧に似たり」(出典:日本書紀(720)雄略即位前(図書寮本訓))
- ② 空気を吐いたり吸ったりすること。呼吸。
- [初出の実例]「伊企(イキ)だにも 未だ休めず 年月も 未だあらねば」(出典:万葉集(8C後)五・七九四)
- ③ 音声学で、声帯の振動を伴わない呼気。
- ④ 勢い。けはい。
- [初出の実例]「亦、汝霊(くしひ)に異(あやし)き威(かしこさ)有り、子等復た倫(ひと)に超(すぐ)れたる気(イキ)有ることを明かさむと欲ふ」(出典:日本書紀(720)神代下(鴨脚本訓))
- ⑤ 命。いきのお。
- [初出の実例]「あずのうへに駒をつなぎて危ほかど人妻児ろを伊吉(イキ)にわがする」(出典:万葉集(8C後)一四・三五三九)
- ⑥ 二人以上で何かをする際の相互の気持のかねあい。調子。呼吸。→息が合う。
- [初出の実例]「二十二日の間、ただの一日もその両方の呼吸(イキ)のしっくりしなかった不愉快さ」(出典:春泥(1928)〈久保田万太郎〉冬至)
- ⑦ 技芸の深い要領。こつ。→息を盗む。
- ⑧ 茶などのかおり。におい。
- [初出の実例]「のみ口の方上になるに依て、茶のいきも上へあがり」(出典:利休客之次第(1587))
- ⑨ ゆげ。蒸気。
- [初出の実例]「燻と云は、薬を煎じて其あつきいきを以て蒸す様な事があるぞ」(出典:史記抄(1477)一四)
- ⑩ 人からの圧力や影響。→息が掛かる。
- ⑪ ( 比喩的に ) 風や火の勢いなどが強くなったりする作用。
- [初出の実例]「または折々は風の呼息(イキ)、吹くとしもなく辻巻きて」(出典:有明集(1908)〈蒲原有明〉坂路)
そく【息】
- 〘 名詞 〙
- ① 生きること。生存。また、生むこと。繁殖すること。
- ② 子供。特に、むすこ。子息。息男。
- [初出の実例]「今日内府息達着袴」(出典:小右記‐長元四年(1031)二月二八日)
- 「むろまちとのより、いまて川殿御そくの御しやくのもとり御申にて、さまのかみを申さるる」(出典:御湯殿上日記‐長享元年(1487)八月二九日)
- [その他の文献]〔戦国策‐趙策・孝成王〕
- ③ 利息。利子。
- [初出の実例]「司別給二公廨銭惣一千貫一、交関取レ息永充二公用一不レ得レ損二失其本一」(出典:続日本紀‐天平一六年(743)四月丙辰)
- 「是をもて米を買、農家に借す。息をとること世人より甚減ずる故にや」(出典:近世畸人伝(1790)一)
- [その他の文献]〔史記‐孟嘗君伝〕
- ④ やすむこと。休息。
- [初出の実例]「為二院衆等一設レ飯、姑在レ院与レ衆作レ息」(出典:空華日用工夫略集‐至徳元年(1384)九月九日)
いきみ【息】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「いきむ(息)」の連用形の名詞化 ) 息(いき)むこと。また、特に、陣痛をいう。
- [初出の実例]「Ikimi(イキミ)ガ クル〈訳〉陣痛が襲うこと」(出典:和英語林集成(初版)(1867))
おき【息】
- 〘 名詞 〙 「いき(息)」のこと。
- [初出の実例]「おき 気又息をよめり」(出典:和訓栞(1777‐1862))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「息」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
息 (いき)
呼吸によって生ずる空気の運動のことであり,気息,気ともいわれるが,同時に宇宙に遍満する大気(または風)と連関するとともに人間の存在を支える生命力とも考えられた。したがってその意義も,生理的実体をさす段階から形而上的な霊気をさす段階にいたるまで多様な展開をみせた。ギリシア語のプシュケー(魂,霊魂)はもと気息を意味した。またプネウマpneumaももと気息,風,空気を意味したが,のちには存在の原理とされるにいたった。古代インドでは,プラーナprāṇaが息,気息または呼気を意味したが,それは同時に人間存在の構成要素の一つである風(大気)をも意味し,やがて個人我の根拠とされた。中国では気が人間の気息および生命力の根源を意味するとされたが,のちにその概念は五行説や陰陽説と結びついて宇宙構成の原理として説明されるようになった。日本では息(いき)は〈生き〉と同根の語とされ,神(イザナギノミコト)の呼気が風神の生命を誕生せしめたなどの例はそのことを証している。
→呼吸
執筆者:山折 哲雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 