デジタル大辞泉 「粛粛」の意味・読み・例文・類語
しゅく‐しゅく【粛粛】
1 ひっそりと静まっているさま。「鞭声
「わが血潮は、―と動くにも拘らず音なくして」〈漱石・虞美人草〉
2 おごそかなさま。厳粛なさま。威厳をもって物事を行うさま。「移転計画を
「数十頭の乗馬隊が―と進んで行くのは絵のごとく」〈火野・麦と兵隊〉
3 つつしみうやまうさま。
「上帝英傑を下して国人を救うと信じ…日夜―として之を
[類語]厳粛・厳然・おごそか・森厳・荘厳・荘重・重厚・重重しい・物物しい・厳めしい・厳として・
康、身の長(たけ)七尺
寸、風
特秀なり。~或いは云ふ。肅肅として
下の風の、高くして徐(しづ)かに引くが如しと。字通「粛」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...