Band
[バント]
Ⅰ [男] (―[e]s/Bände) ([小]Bändchen)([英] volume)(書籍の)巻, 冊([略]単数Bd.;複数Bde.); 装丁.
Ⅱ [中] (―[e]s/―e) ([小]Bändchen) ⸨雅⸩ きずな, 縁; 束縛, かせ, しがらみ.
Ⅲ [中] (―[e]s/Bänder)
❶ ([英] ribbon)リボン, テープ, ベルト, 帯; ([英] tape)(録音・録画用の)テープ(et4 auf ~ auf|nehmen …をテープに録音する); ベルトコンベア; 巻尺; 〘電〙周波数帯域.
❷ (ドアなどの)ちょうつがい; 〘医〙じん帯.
Ⅳ [女] (―/―s) 楽団, バンド.
am laufenden ~
⸨話⸩ 絶えず; 次から次へと.
außer Rand und ~ sein〈geraten〉
⸨話⸩ 羽目を外している〈外す〉.
Darüber könnte man Bände erzählen〈reden〉.
⸨話⸩ それについてはいくらでも言うことがある.
Das spricht Bände.
⸨話⸩ それはすべてを言い尽くしている〈意味深長である〉.
in ~e schlagen
(…を)束縛〈拘束〉する.
zarte ~e knüpfen
恋が芽生える.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
Band1, [bant° バント]
[男] (-es (-s)/Bände [bέndə]; (小)Bändchen)
❶ ((英)volume)(書籍の)巻,冊((略)単数Bd.;複数Bde.)
der erste Band\第1巻
Goethes Werke in dreißig Bänden\30巻本のゲーテ全集.
❷ 装丁.
[◇binden]
◆Darüber könnte man Bände erzählen 〈reden〉.\((話)) それについて話すことはいくらでもある.
Das spricht Bände.\((話)) それはすべてを言い尽くしている〈意味深長である〉.
Band2, [bant° バント]
[中] (-es (-s)/-e; (小)Bändchen) ((ふつう複数で)) ((雅)) きずな,縁;束縛,足かせ,しがらみ
die Bande des Blutes 〈der Liebe〉\血〈愛〉のきずな
alle Bande lösen 〈zerreißen〉\あらゆる束縛を断つ
in Banden liegen\束縛〈拘束〉されている.
◆j4 in Bande schlagen\…4を束縛〈拘束〉する.
zarte Bande knüpfen\恋が芽生える.
Band3, [bant° バント]
[中] (-es (-s)/Bänder [bέndər])
❶ (帯状のもの)
aa ((英)ribbon) リボン,テープ,ベルト,帯
bunte Bänder\色とりどりのリボン〈テープ〉
ein Band im Haar tragen\髪にリボンをつけている.
ab ((英)tape)(録音・録画用の)テープ
et4 auf Band auf|nehmen\…4をテープに録音する.
ac 〔工〕 ベルトコンベア
am Band arbeiten\流れ作業に従事している.
ad 巻尺;帯鋸(おびのこ)の刃.
ae 〔電〕 周波数帯域.
❷ (結びつけるもの)
aa (たるなどの)たが.
ab (ドアなどの)ちょうつがい.
ac 〔医〕 じん帯.
◆am laufenden Band\((話)) 絶えず;次から次へと.
außer Rand und Band sein 〈geraten〉\⇒Rand ◆
出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例