Besen

プログレッシブ 独和辞典の解説

Be・sen, [béːzən ーゼ]

[男] (-s/-)

aa ((英)broom) ほうき;ブラシ

et4 mit einem Besen kehren\…4をほうきで掃く

Neue Besen kehren gut.\((ことわざ)) 新米のうちはよく働く.

ab (料理用)泡立て器.

aa 強情な女.

ab 女の子,娘っ子.

[◇英語:besom]

j4 auf den Besen laden\…4をからかう.

Ich fresse einen Besen, wenn ...\((話)) …ならば首をやる,…なんてことはありえない.

mit eisernem Besen aus|kehren\厳しく取り締まる;断固たる処置をとる.

unter dem Besen getraut sein\同棲(どうせい)している.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Besen

[ーゼン] [男] (―s/―)

❶ ([英] broom)ほうき; ブラシ(Neue ~ kehren gut. ⸨ことわざ⸩ 新米のうちはよく働く); (料理用)泡立て器.

❷ 強情な女.

auf denladen

(人を)からかう.

Ich fresse einen ~, wenn ...

⸨話⸩ …ならば首をやる, …なんてことはありえない.

mit eisernemaus|kehren

厳しく取り締まる; 断固たる処置をとる.

unter demgetraut sein

同棲(どうせい)している.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む