Feind

プログレッシブ 独和辞典の解説

Feind, [faInt° ファント]

[男] (-[e]s/-e; (女)-in -/-nen)

❶ ((英)enemy)(⇔Freund);敵対〈反対〉者

der natürliche Feind\天敵

sich3 j4 zum Feind machen\…4を敵に回す

Er ist ein Feind des Alkohols.\彼は酒が嫌いである.

❷ ((単数で;集合的に)) 敵軍

den Feind in die Flucht schlagen\敵を敗走させる

zum Feind über|laufen\敵に寝返る.

[◇⇒Freund[語源]]

j-et3 Feind sein\…3に敵意を持っている,…3を嫌っている.

Ran an den Feind!\((話)) さあとりかかれ.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Feind

[ファイント] [男] (―[e]s/―e) ([女]―in)([英] enemy)敵; 敵対〈反対〉者(sich3 j4 zum ~ machen 人を敵に回す); 敵軍, 敵国.

der böse

悪魔.

einet2von et3sein

(…が)嫌いである.

bleibenwerden

⸨雅⸩ ⸨j-et3⸩ (…に)敵意を持ち続ける〈持つようになる〉, (…を)憎み続ける〈憎むようになる〉.

sein

j-et3⸩ (…に)敵意を持っている, (…が)嫌いである.

Ran an den ~!

⸨話⸩ さあ仕事に取りかかろう.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む