ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説
Frankfurt
フランクフルト(ドイツの都市)
~ am Main〈a. M.〉|フランクフルトアムマイン(ドイツ中部にあり,ゲーテの生地).
~ an der Oder〈a. d. O.〉|フランクフルトアンデアオーデル(ドイツ北東部の都市).
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
フランクフルト(ドイツの都市)
~ am Main〈a. M.〉|フランクフルトアムマイン(ドイツ中部にあり,ゲーテの生地).
~ an der Oder〈a. d. O.〉|フランクフルトアンデアオーデル(ドイツ北東部の都市).
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
[中] ((地名)) フランクフルト(ドイツの都市)
Frankfurt am Main 〈a. M.〉\フランクフルトアムマイン(ドイツ中部の商工業都市でゲーテの生地)
Frankfurt an der Oder 〈a. d. O.〉\フランクフルトアンデアオーダー(ドイツ北東部の都市).
[語源] Franke(フランク人)+Furt(浅瀬).つまり「フランク人の渡り場」の意.FurtはイギリスのOxford(オックスフォード)やBosporus(ボスポラス海峡;ギリシア語で「牛の渡り場」)にも含まれるが,Fjord(フィヨルド)などともにfahren(行く)に連なる言葉である.なおマイン川河畔のフランクフルトには次のような伝説が伝えられている.ザクセンから撤退してきたカール大帝(Karl der Große)がこの地まで来たところで行く手を阻まれ窮地に陥ったが,一頭の鹿がマイン川を渡るのを見て後に続き難を逃れたという.
線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...