Glocke

プログレッシブ 独和辞典の解説

Glo・cke, [ɡlɔ́kə ケ]

[女] (-/-n; (小)Glöckchen [ɡlœ́kçən] -s/-)

aa ((英)bell) ,釣り鐘

eine bronzene Glocke\ブロンズの鐘

Die Glocke schlägt acht [Uhr].\8時の鐘が鳴る

Die Glocke läutet Sturm.\警鐘が鳴る.

ab 呼び鈴,ベル

die Glocke ziehen\ベルを鳴らす.

aa 鐘形の帽子〈スカート〉;(フードつきの)ケープ;〔植〕 鐘形花冠.

ab 鐘形のチーズ〈バター〉ケース.

[◇英語:clock]

et4 an die große Glocke hängen\…4をあちこち言い触らす.

die Glocke läuten hören, aber nicht wissen, wo sie hängt\(ある事について)正確な知識がない〔にもかかわらず話す〕.

wissen, was die Glocke geschlagen hat\事の重大さを分かっている.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Glocke

[グッケ] [女] (―/―n) ([小]Glöckchen

❶ ([英] bell)鐘, 釣り鐘; 呼び鈴, ベル.

❷ 鐘形の帽子〈スカート〉; (フードつきの)ケープ; 〘植〙鐘形花冠; 鐘形のチーズ〈バター〉ケース.

an die großehängen

(…を)あちこち言い触らす.

dieläuten hören, aber nicht wissen, wo sie hängt

(ある事について)正確な知識がない〔にもかかわらず話す〕.

wissen, was diegeschlagen hat

事の重大さを分かっている.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む