プログレッシブ 独和辞典の解説
Knecht, [knεçt]
[男] (-[e]s/-e)
❶ (農家などの)使用人.
❷ ((英)servant) ((雅)) しもべ,召し使い;奴隷
ein Knecht Gottes\神のしもべ
Lieber ein kleiner Herr als ein großer Knecht.\((ことわざ)) 鶏口となるも牛後となるなかれ.
[◇英語:knight]
[男] (-[e]s/-e)
❶ (農家などの)使用人.
❷ ((英)servant) ((雅)) しもべ,召し使い;奴隷
ein Knecht Gottes\神のしもべ
Lieber ein kleiner Herr als ein großer Knecht.\((ことわざ)) 鶏口となるも牛後となるなかれ.
[◇英語:knight]
[男] (―[e]s/―e) (農家などの)使用人; ([英] servant) ⸨雅⸩ しもべ, 召し使い; 奴隷.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...