プログレッシブ 独和辞典の解説
Queck・sil・ber, [kvέkzIlbər]
[中] (-s/ ) 水銀(元素名:[記号] Hg).
◆Quecksilber im Leib haben\((話)) ひどく落ち着きがない,ちょこまかしている.
[語源] queck-(生きている)+Silber(銀)の意で中世ラテン語argentum vivumの翻訳借用.水銀の流動性を表す前半のqueckは英語のquick(すばやい),ドイツ語のkeck(向こうみずな)と同根.
[中] (-s/ ) 水銀(元素名:[記号] Hg).
◆Quecksilber im Leib haben\((話)) ひどく落ち着きがない,ちょこまかしている.
[語源] queck-(生きている)+Silber(銀)の意で中世ラテン語argentum vivumの翻訳借用.水銀の流動性を表す前半のqueckは英語のquick(すばやい),ドイツ語のkeck(向こうみずな)と同根.
[中] (―s/) 水銀(元素名:[記号]Hg).
⸨話⸩ ひどく落ち着きがない, ちょこまかしている.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...