Saat

プログレッシブ 独和辞典の解説

Saat, [zaːt]

[女] (-/-en)

❶ ((単数で)) 種まき,播種(はしゅ)

frühe 〈späte〉 Saat\早〈遅〉まき.

❷ ((ふつう単数で))(農作物の)種子;球根,種芋

die Saat in die Erde bringen\種をまく;球根を植える

Die Saat des Hasses geht auf.\憎悪が芽生える

Wie die Saat, so die Ernte.\((ことわざ)) 因果応報.

❸ 発芽した農作物,苗.

[◇säen, Samen;英語:seed]

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Saat

[女] (―/―en) 種まき, 播種(はしゅ); (農作物の)種子; 球根; 苗.

Wie die ~, so die Ernte.

⸨ことわざ⸩ 因果応報.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む