ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説
bange
[バンゲ] [形] (―r; bangst / bänger; bängst) ([英] anxious)不安な, 気がかりな; おびえた
~ und bänger werden|次第に不安が募る.
Mir ist ~ [zumute].|私は不安だ.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
[バンゲ] [形] (―r; bangst / bänger; bängst) ([英] anxious)不安な, 気がかりな; おびえた
~ und bänger werden|次第に不安が募る.
Mir ist ~ [zumute].|私は不安だ.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
eine bange Ahnung\不吉な予感
eine bange Frage\気がかりな問題
voll banger Sorge sein\不安でいっぱいである
bange und bänger werden\ますます不安が募る
bange auf j-et4 sein\((方)) …4のことが心配である
bange nach j-et3 sein\…3を気遣いつつ思いをはせる
bange um j4 sein\((方)) …4のことを心配する
bange vor j-et3 sein\((方)) …3が怖い
Mir ist bange [zumute].\私は不安だ.
Nur keine Bange!\心配するな.
[◇eng]
◆Angst und Bange machen\⇒Angst ◆
サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新