hinaus

プログレッシブ 独和辞典の解説

hi•naus, [hInáυs ヒウス]

[副] 向こうの外へ

【方向・通過点を示す句と】in den Garten hinaus\向こうの庭へ

zum Fenster hinaus\窓から外へ

【前置詞と】auf Jahre hinaus\数年先まで

über die Grenze hinaus\境界を越えて

über das Grundgehalt hinaus\基本給のほかに

darüber hinaus\そのほかに,それに加えて

über Mittag hinaus\お昼を過ぎても.

hinaus sein\(外に)出かけている

Er ist auf die Felder hinaus.\彼は畑仕事に出ている.

über et4 hinaus sein\時間・年齢など4を越えている;…4を克服している.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

hinaus

[ヒオス] [副]向こうの外へ.

sein

⸨話⸩ 出かけた, 出ていった; ⸨über et4⸩ (時間・期間などを)越えて〈過ぎて〉いる; (子供じみたことなどを)卒業している.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む