プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
*bor・row


[動](他)[III[名]([副])]
1 〈物を〉(人から)借りる, 〈金を〉(ふつう利子を払って)借りる, 借用する(⇔lend)((from ..., ((略式))of ..., まれoff ...)). ▼borrowは使用料を払わない借用. 家・土地など動かせないものをお金を出して借りるときはhire, rent, 無料で借りるときはget [have] the use ofを用いる
- May I borrow your coat?
上着をお借りできますか.
2 〈他人の文章・思想などを〉(…から)借りる;(…を)無断借用する, 盗む;〈語などを〉(外国語から)借用する((from ...)).
3 (引き算で)…を(上の位から)借りる.
━━(自)[I([副])]
1 〈物・金・考えなどを〉(…から)借りる, 借用する, 盗用する, 無断で借りる((from ...))
- Japanese has borrowed heavily from English.
日本語には英語からの借用語が非常に多い.
2 《ゴルフ》(グリーンの傾斜などを考えて)パットする.
[古英語borgian(借りる, 貸す). borg(担保)の動詞化したもので, 「担保を与えて借りる」]