fantasy

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

fan・ta・sy
/fǽntəsi/

[名](複)-sies)

1 [U]空想[夢想,想像]すること[能力];[C]空想[夢想]したもの,現実離れした想像,幻想

live in a world of fantasy
空想の世界に住む

have a fantasy
空想する

1a [C]《心理学》空想,妄想;白日夢;幻覚,幻聴

[類語]

fantasy (ありえない経験・状況などを)空想すること,夢想.

fancy (気まぐれに思いついて)空想すること.

imagination (頭の中で)思い描くこと,想像.

2 〔単数形で〕(事実に基づかない想像だけの)思いつき,イメージ,空論

The idea is pure fantasy.
まったくの思いつきにすぎない

3 [C]幻想的作品,幻想小説[映画](fantasy fiction);[U](ジャンルとしての)幻想文学,ファンタジー

3a [C]《音楽》fantasia 2

4 [C](収集用に発行される)硬貨;(亡命政府などの発行する)硬貨

━━[動](他)(自)(…を)夢想[想像]する,(…の)空想にふける

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

fantasy

(名)空想 夢想 幻想 白昼夢 空想の産物 幻想曲(fantasia) 気まま 気まぐれ ファンタジー (動)〜を空想する

fantasyの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む