furrow

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

fur・row
/fə́ːrou | fʌ́r-/

[名][C]

1 (特にすきでつけた)溝,うね

1a ((詩))耕地,畑

2 (溝のような)くぼみ,すじ;(船の通った)跡;(車輪の)わだち(track);(額の)深いしわ

plow a lonely furrow

独力で仕事をする;独自の道を進む

━━[動]

1 (他)〈畑などを〉(すきで)耕す;…にうねを立てる,…をすく(plow);(自)溝がつく

2 (他)〈額に〉しわを寄せる;〈まゆを〉しかめる[ひそめる];(自)しわが寄る;まゆをひそめる

furrowed

[形]

furrowy

[形]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む