glossy

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

gloss・y
/ɡlάsi | ɡlɔ́si/

[形](-i・er;-i・est)

1 〈髪・紙などが〉光沢[つや]のある;〈雑誌などが〉光沢紙を用いた

2 〈物・事が〉もっともらしい,見かけ倒しの,体裁だけの

━━[名](複)-ies)

1 〔通例-ies〕((英略式))(光沢紙を用いた)高級雑誌(glossy magazine,((米))slick

2 [C]《写真》グロッシー,光沢仕上げの写真

glóssily

[副]

glóssiness

[名]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

glossy

(形)光沢のある つやのある 体裁のよい 見栄えのする もっともらしい 光沢紙を使った

glossyの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む