hare

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

hare
/hέər/

[名](複)~s,~)

1 [C]ノウサギ(◇rabbit より大きく耳と後足が長く尾が短い);[U]ノウサギの肉

a buck [doe] hare
雄[雌]ウサギ

hare coursing
ウサギ狩り

First catch your hare(, then cook him).
((諺))取らぬタヌキの皮算用

2 [C]愚か者

3 [C]electric hare

(as) mad as a March hare

((略式))(春の交尾期のウサギのように)頭がすっかり狂って,頭の変な

hold [run] with the hare and run [hunt] with the hounds=run with hare and hounds

((英))(議論などで)どっちつかずの態度をとる

start [raise] a hare

((英やや古))(ウサギを飛び出させるように)話題を提供する;本題をわき道にそらす

━━[動](自)((英略式))速く走る(off

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む