プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説
lapse
/lǽps/
1 (注意力・記憶・判断などの)一時的な欠け[途切れ],ちょっとしたミス[落ち度,誤り,過失]≪of,in≫(⇒mistake[類語])
a lapse of [in] concentration
不注意
a lapse of memory
ど忘れ
2 (活動・程度などの)一時的な衰退,(習慣などが)すたれること,(主義・信念などを)捨てること,(悪い状態への)転落≪into≫,(正道からの)逸脱≪from≫
a lapse into a grade of F
不合格になること
a lapse from tradition
伝統からの逸脱
2a
3 〔通例a [the] ~〕(時間の)一時的な中断,途切れ,(2つの出来事などの間の)時間(の経過)(interval)≪between≫
after a lapse of many years
何年も経って
━━
1 〈注意力などが〉一時的に欠ける[途切れる]
2 〈活動・程度などが〉一時的に[次第に]衰える,(悪い状態に)ついうっかり[徐々に]陥る,堕落する≪into≫,(正道などから)逸脱する,(主義・信仰などを)捨てる≪from≫
lapse into silence [a coma]
黙り込む[昏睡に陥る]
2a
3 (元のしゃべり方・習慣などに)戻る≪into≫
The author frequently lapses into clichés.
その作家はよく決まり文句を使う
4 〈時が〉過ぎ去る(away)
[原義は「すべること」]
lápser