stow

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

stow
/stóu/

[動](他)

1 〈船荷などを〉(船などに)積み込む(away)≪intoin≫;〈容器などに〉(物を)(ぎっしり)詰め込む,しまい込む≪with

1a 〈場所・容器などが〉…を入れる余地がある,収容できる

2 〔通例命令文で〕((俗))〈騒ぎ・冗談などを〉やめる,よす

Stow it!
やめろ;黙れ

Stow the talk!
話をやめろ

stow away

1 (他)((特に英))〈物などを〉(…に)しまい込む,詰め込む,隠しておく;(自)(…に)おさまる≪in

2 (自)〈人が〉(船・航空機などに)身を隠す;密航する≪onin

3 (他)((略式))〈食べ物を〉腹に詰め込む,平らげる

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む