ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説
ès
[-s] [前]…における;の範囲で.
docteur ès sciences|理学博士
agir ès qualités|公式の資格をもって[公人として]行動する.
es
[活]⇒être.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
[-s] [前]…における;の範囲で.
docteur ès sciences|理学博士
agir ès qualités|公式の資格をもって[公人として]行動する.
[活]⇒être.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
[活用] ⇒ÊTRE〈1〉II
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...