plusieurs

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

plusieurs /plyzjœːr プリュズィユール/

[形] ⸨不定⸩ ⸨複数形のみ⸩ いくつも[幾人も]の,1つ[1人]ならず,若干の.

Il a plusieurs enfants.|彼は子供が何人もいる

plusieurs fois|幾度も

Plusieurs personnes le pensent.|何人もの人たちがそう考えている

à plusieurs reprises|何度も繰り返して.

DIFFÉRENT語法QUELQUE.

比較

いくつかの,いくつもの

plusieurs がどちらかといえば「多い」というニュアンスで使われるのに対して,quelques は2,3程度の少ない数を指す.plusieurs とほぼ同じニュアンスを持つのが un certain nombre de で,plusieurs より「かなり多い」というニュアンスを出すのが un bon nombre de, pas mal de である.

━[代] ⸨不定⸩ ⸨複数形のみ⸩

➊ 〈plusieurs de+指示[所有]形容詞+複数名詞∥plusieurs d'entre+複数人称代名詞強勢形〉…のうちのいくつか[幾人か],1つ[1人]ならず.

Plusieurs de mes amis m'ont raconté cet accident.|私の友人の幾人もがその事故について語ってくれた

plusieurs d'entre nous|私たちの何人もが

Il y en a plusieurs qui me plaisent.|私の気に入っているものはいくつもある.

➋ 何人もの人たち,数人(=plusieurs personnes).

Plusieurs le pensent. = Ils sont plusieurs à le penser.|何人もの人たちがそう考えている.

à plusieurs

何人かで.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

plusieurs

[形]((不定))((複数形のみ))いくつも[幾人も]の,一つ[一人]ならず,若干の.

━[代]((不定))((複数形のみ))いくつか,数人.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む