soit

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

soit1 /swa ソワ/

[接]

➊ 〈soit ..., soit ...〉…かあるいは…か,…にせよ…にせよ

Soit (par) timidité, soit (par) mépris elle ne lui adressait jamais la parole.|臆病(おくびよう)だからか,それとも軽蔑してか,彼女は彼にひとことも声をかけなかった

Il faut soit lui téléphoner, soit lui envoyer un télégramme.|彼(女)に電話するか電報を打つかしなければ.

➋ 仮に…があるとしよう,…だとせよ.

Soit un rectangle ABCD.|長方形ABCDがあるとする.

➌ すなわち,つまり.

J'ai gagné quatre mille euros, soit sept cent mille yens.|私は4000ユーロ,すなわち70万円稼いだ.

soit que+接続法, soit [ou] que+接続法

…かあるいは…か,…にせよ…にせよ.

Soit qu'il soit fatigué, soit qu'il en ait marre, il arrive toujours à l'heure au travail.|疲れていようと,飽き飽きしていようと,彼はいつも時間どおりに仕事にかかる.

soit

/swat/(発音に注意)[副] ⸨oui の代わりに譲歩を表わして⸩ まあいいでしょう,よろしい(=bien, bon).

Soit! et après?|まあいいでしょう,でそのあとは.

soit2 /swa/

[活用] ⇒ÊTRE〈1〉II

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

soit1

[接]

❶ ~ ..., ~ ... …かあるいは…か;…にせよ…にせよ.

~ que + subj., ~ que [ou] + subj.|…にせよ,…にせよ.

❷ 仮に…があるとしよう.

❸ すなわち,つまり.

━[副][-t]まあいいでしょう,よろしい.

soit2

[活]⇒être.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む