vis

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

vis1 /vis ヴィス/

[女]

ねじ釘(くぎ),ビス;ボルト.

vis à bois|木ねじ

pas de vis|ねじのピッチ

serrer [desserrer] une vis|ねじを締める[緩める].

➋ 螺旋(らせん)階段(=escalier à [en] vis).

donner un tour de vis

(1) ねじを締める.

(2) ⸨話⸩ 一層の引き締めをする,より厳しい措置をとる.

serrer la vis à qn

⸨話⸩ …の自由を制限する,を厳しく扱う.

vis2 /vi/

[活用] ⇒VIVRE〈1〉62VOIR31

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む