maggio

伊和中辞典 2版の解説

màggio1

[名](男)〔英 May〕


1 5月;春の美しさ, 青春のシンボル


acqua di ~|快い恵みの雨


cantore di ~|ロバ


~ della vita|青春


il 1° ~|5月1日, 労働の日, フィレンツェ花祭りの日


fare il mese di ~|聖母マリアの月である5月に聖母にお祈りをする. →mese[関連]


2 ⸨トスカーナ⸩(5月1日の花祭りの夜, 若者がいとしい女性の家の戸口に置く)花の咲いた小枝;花祭りに歌われる歌.


3 (トスカーナ州, 特にヴェルシリア Versilia 地方で盛んな)民衆劇の上演.


4 (5月に行われる)音楽[演劇]祭


~ musicale fiorentino|フィレンツェ5月音楽大祭.


〘諺〙Maggio ortolano, molta [assai] paglia e poco grano.|5月の多雨は麦わらばかりで実りが少ない.


aspettare che venga maggio|良い季節を待つ;首を長くして待つ.


[←ラテン語 Māius (mēnsis) ‘(mese) di Maia’(「女神マイアの月」が原義)]

màggio2

[形][無変または複(男)maggi]⸨古⸩ =maggiore

出典 伊和中辞典 2版伊和中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む