こちこち

日本語の解説|こちこちとは

現代日葡辞典の解説

kochíkóchí, こちこち

【On.】

1 [乾いて・凍って堅いさま]

Kawaite [Kōtte] ~ no|乾いて[凍って]こちこちの∥Que secou [gelou] e ficou duro (Pomada/peixe).

2 [がんこで融通のきかぬさま]

Kare wa atama gada|彼は頭がこちこちだ∥Ele é casmurro/cabeça-dura.

gánko.

3 [緊張して]

Kare wani natte suwatte ita|彼はこちこちになって座っていた∥Ele estava sentado todo tenso.

kińchṓ1.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む