こりこり

日本語の解説|こりこりとは

現代日葡辞典の解説

kórikori, こりこり

【On.】

1 [かたく歯切れのいいようす]

to kōri o kamu|こりこりと氷をかむ∥Mastigar o gelo ruidosamente.

kárikari.

2 [肉づきがひきしまっていて弾力性のあるようす]

to shita karada|こりこりとした体∥Um corpo roliço [com boas carnes/bons músculos].

3 [凝ったりして筋肉が固くなっているようす] Duro;endurecido;rijo;enrijecido.

no kinniku|こりこりの筋肉∥Os músculos endurecidos [enrijecidos].

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む