じりじり

日本語の解説|じりじりとは

現代日葡辞典の解説

jírijiri, じりじり

1 [次第に] Aos poucos;passo a passo.

chikazuku|じりじり近づく∥Aproximar-se ~ 「do inimigo」.

[S/同]Jíwajiwa.

2 [少しずつ燃えたり焼けたりするようす] (Im. de chamuscar, rechinar).

~(to) kami ga kogeta|じりじり(と)髪が焦げた∥Fiquei com o cabelo chamuscado.

3 [太陽が強く照りつけるようす] (Im. de “calor de rachar”).

~ (to) teri-tsukeru hizashi|じりじり(と)照りつける日ざし∥Um sol escaldante.

4 [あせってくるようす] (Im. de impaciência).

shinagara matsu|じりじりしながら待つ∥Esperar todo impaciente.

aséru1irádátsu.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む