ちくり

日本語の解説|ちくりとは

現代日葡辞典の解説

chikúri (to), ちくり(と)

1 [針などとがったもので刺すさま] Pim!

Hachi gasashita|蜂がちくりと刺した∥A abelha, ~, picou-o.

busúri tochikúchiku (to) 1.

2 [相手を刺激するようなことを言ったりしたりするさま] O usar palavras picantes.

hiniku o iu|ちくりと皮肉を言う∥Usar palavras provocadoras;picar [acirrar] alguém;ser cínico.

chikúchiku (to) 2.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む