むずむず

日本語の解説|むずむずとは

現代日葡辞典の解説

múzumuzu, むずむず

【On.】

1 [絶えずかゆいようす]

Hana gasuru|鼻がむずむずする∥Sentir comichão no nariz.

[S/同]Muzúgáyúi. ⇒kayúi.

2 [あせってもどかしく思うようす]

Ippatsu kare ni mimatte yaritakute ude gashita|一発彼に見舞ってやりくたて腕がむずむずした∥Tinha tantas ganas [tanta vontade] de lhe dar um soco que me custou dominar-me [aguentar a mão].

[S/同]Modókáshíi.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む