一点張り

日本語の解説|一点張りとは

現代日葡辞典の解説

ittéń-bárí, いってんばり, 一点張り

(<…1+harú) A persistência;「ele é」 a teimosia 「em pessoa」;a perseverança;o teimar;o não largar.

Kare wa shiranu zonzenu nodatta|彼は知らぬ存ぜぬの一点張りだった∥Ele teimava (uma e outra vez) que não sabia.

[S/同]Ippón-yari. ⇒ittétsú.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む