伸び

日本語の解説|伸びとは

現代日葡辞典の解説

nobí1, のび, 伸[延]び

(⇒nobíru

1 [のびること] O crescimento;a expansão;o aumento;o desenvolvimento.

Sengo Nihon no keizai wa kyōi-teki nao shimeshita|戦後日本の経済は驚異的な伸びを示した∥A economia j. expandiu-se tremendamente depois da guerra.

Shinchō no ~|身長の伸び∥O crescimento em altura.

zṓká1.

2 [手足をのばすこと] O estender as pernas ou os braços.

o suru|伸びをする∥…

3 [塗料などが広がること] O espalhar-se.

Kono kurīmu waga yoi|このクリームは伸びがよい∥Este creme espalha-se bem.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android