匂う

日本語の解説|匂うとは

現代日葡辞典の解説

nióu1, におう, 匂う

(⇒nióu2

1 [よい香りがする] Cheirar;exalar cheiro.

Ume no hana no kaori ga atari ni niotte ita|梅の花の香りが辺りに匂っていた∥Aqui e acolá sentia-se o cheiro das flores de ameix(i)eira.

Kono hana wa amari niowanai|この花はあまり匂わない∥Esta flor não tem muito cheiro.

2 [色が映える] Resplandecer.

Asahi niyama-zakura-bana|朝日に匂う山桜花∥As flores de cerejeiras silvestres a ~ [brilhar] ao sol nascente.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む