張り

日本語の解説|張りとは

現代日葡辞典の解説

harí3, はり, 張り

(<harú2

1 [張力] A força;o retesamento;o retesar.

no tsuyoi [yowai] yumi|張りの強い[弱い]弓∥Um arco teso/muito retesado [frouxo].

chṓryoku2.

2 [心の張り] O ânimo;o interesse;o entusiasmo.

Ikiruo nakusu|生きる張りを失くす∥Perder o interesse na vida.

Shigoto niga deru|仕事に張りが出る∥Trabalhar com entusiasmo [gosto].

haríáí.

3 [引き締まって生き生きしていること] A firmeza;a vida.

no aru koe|張りのある声∥A voz firme [forte/cheia de vida].

-barí2, ばり, 張り

(<harú)

1 [めっき] Galvanizado 「a oiro」. [S/同]Mekkí.

2 [-風] Ao modo.

Sōsekino shōsetsu|漱石張りの小説∥A novela ao estilo [~/à maneira] de Soseki.

[S/同]-fū́.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む