思い出

日本語の解説|思い出とは

現代日葡辞典の解説

omóídé, おもいで, 思い出

A recordação;a lembrança;a reminiscência.

Kyanpu noni mina de shashin o utsushita|キャンプの思い出に皆で写真を写した∥Tirámos uma fotografia todos juntos como lembrança do acampamento.

ni fukeru|思い出にふける∥Lembrar com saudade 「a juventude」 [Perder-se em reminiscências].

Yōroppa ryokō nono ki|ヨーロッパ旅行の思い出の記∥Notas/Apontamentos duma viagem à Europa.

◇~ banashi
思い出話

A conversa do passado

banashi o suru|思い出話をする∥Falar do [Conversar sobre o] passado.

[S/同]Kaísṓ;tsúísṓ. ⇒omóí-dásu.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

思い出 おもいで

lembrança

ブラジルにはいい思い出がたくさんある|Tenho boas lembranças do Brasil.

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android