現代日葡辞典の解説
nikúshímí, にくしみ, 憎しみ
O ódio;o rancor;a raiva;a aversão;a inimizade.
「Han'nin ni」~ o idaku [motsu]|(犯人に)憎しみを抱く[持つ]∥Ter ódio 「ao criminoso」.
「Tomo kara」~ o kau [ukeru]|「友から」憎しみを買う[受ける]∥Despertar [Provocar] ~ 「do amigo」.
[S/同]Zṓo. ⇒urámí1.
日本語の解説|憎しみとは
O ódio;o rancor;a raiva;a aversão;a inimizade.
「Han'nin ni」~ o idaku [motsu]|(犯人に)憎しみを抱く[持つ]∥Ter ódio 「ao criminoso」.
「Tomo kara」~ o kau [ukeru]|「友から」憎しみを買う[受ける]∥Despertar [Provocar] ~ 「do amigo」.
[S/同]Zṓo. ⇒urámí1.
ódio;raiva;rancor
出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...