拵え

日本語の解説|拵えとは

現代日葡辞典の解説

koshíráé, こしらえ, 拵え

(<koshíráérú)

1 [作り] A feitura;o fabrico. [S/同]Tsukúrí(+).

2 [支度] A preparação. [S/同]Júnbi(○);shitákú(+).

3 [身支度] O arranjar-se. [S/同]Mijítaku(○);yosóóí(+).

4 [化粧] A maquil(h)agem. [S/同]Keshṓ(+).

5 [装飾のために施した刀の柄・金具・塗りなどの細工] Os ornamentos de uma espada. ⇒saíkú.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む