捌ける

日本語の解説|捌けるとは

現代日葡辞典の解説

sabákéru, さばける, 捌ける

1 [よく売れる] Ter boa [muita] saída;vender bem.

Yokushina|よく捌ける品∥A mercadoria que tem boa saída [se vende bem].

[S/同]Hakéru;urérú(+).

2 [世なれてざっくばらんである] Ter experiência da vida 「e ser franco」.

Sabaketa hito [jinbutsu]|捌けた人[人物]∥A pessoa experiente [segura/aberta/franca].

[S/同]Yo-náréru.

hakéru, はける, 捌ける

(⇒haké2

1 [水などが] Escoar-se;vazar.

2 [商品が] Vender-se;ter saída. [S/同]Sabákéru;urérú1(+).

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む