暖める

日本語の解説|暖めるとは

現代日葡辞典の解説

atátáméru, あたためる, 暖[温]める

1 Aquecer [Esquentar] 「o leite」.

Furo de karada o ~|風呂で体を暖める∥Aquecer-se [Ficar quente] no “furo”.

Benchi o ~|ベンチを暖める∥(Ficar a) ~ o assento 「sem poder entrar no jogo」.

[A/反]Hiyásu.

2 [手元におく] Acalentar;guardar com cuidado.

Kangae o kokoro no naka de atatamete oku|考えを心の中で温めておく∥Acalentar no peito uma ideia.

3 [回復する] Renovar.

Kyūkō o ~|旧交を温める∥Renovar a velha amizade 「com」.

attáméru, あっためる, 暖[温]める

【G.】 ⇒atátáméru.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む