暖める

日本語の解説|暖めるとは

現代日葡辞典の解説

atátáméru, あたためる, 暖[温]める

1 Aquecer [Esquentar] 「o leite」.

Furo de karada o ~|風呂で体を暖める∥Aquecer-se [Ficar quente] no “furo”.

Benchi o ~|ベンチを暖める∥(Ficar a) ~ o assento 「sem poder entrar no jogo」.

[A/反]Hiyásu.

2 [手元におく] Acalentar;guardar com cuidado.

Kangae o kokoro no naka de atatamete oku|考えを心の中で温めておく∥Acalentar no peito uma ideia.

3 [回復する] Renovar.

Kyūkō o ~|旧交を温める∥Renovar a velha amizade 「com」.

attáméru, あっためる, 暖[温]める

【G.】 ⇒atátáméru.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む