死に損ない

日本語の解説|死に損ないとは

現代日葡辞典の解説

shiní-zókónáí, しにぞこない, 死に損ない

(<shiní-sókónáu)

1 [死ぬべきときに死ねない人] A pessoa que se quis matar.

Kare wa ano shinjū-jiken noda|彼はあの心中事件の死に損ないだ∥Aquele quis matar-se num suicídio de amantes.

2 [死なずに生き残っていることをののしっていう語] A pessoa velha e malquerida.

Konome|この死に損ないめ∥Seu velho (, que já está cá a mais)!

shiní-sókónáí, しにそこない, 死に損ない

shiní-zókónáí.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む