日本語の解説|とは

現代日葡辞典の解説

sazánámí, さざなみ, 漣・小波

1 [細かく立つ波] A ondulação;a onda pequena.

Kaze ga fuku to suimen niga tatta|風が吹くと水面に漣が立った∥O vento soprou, levantando pequenas ondulações à superfície da água.

2 [小さな争い] Pequenas discórdias 「entre países」.

Fūfu no naka niga tatsu|夫婦の仲に漣が立つ∥Haver ~ no casal [entre o marido e a mulher].

fúwanamí-kaze.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む