遍く

日本語の解説|遍くとは

現代日葡辞典の解説

amánéku, あまねく, 遍く

【E.】 Por toda a parte;universalmente.

Sono jijitsu wasekai ni shirewatatta|その事実はあまねく世界に知れ渡った∥O fa(c)to foi conhecido em todo o mundo [espalhou-se por toda a parte].

[S/同]Híroku. ⇒ippáń.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む