重ねる

日本語の解説|重ねるとは

現代日葡辞典の解説

kasánérú, かさねる, 重ねる

(⇒kasánárú

1 [積み重ねる] Amontoar;acumular;pôr [colocar] uma coisa sobre outra;sobrepor;empilhar.

Hon o ~|本を重ねる∥Amontoar [Empilhar] (os) livros.

2 [繰り返す] Repetir 「a bebida/o esforço/as experiências」;acrescentar.

Han o ~|版を重ねる∥Reimprimir [Reeditar].

[S/同]Kuríkáesu.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)の解説

重ねる かさねる

amontoar;acumular;sobrepor

彼女はひざの上で手を重ねた|Ela sobrepôs suas mãos sobre seu joelho.

出典 プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android