デジタル大辞泉
「重ねる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かさ・ねる【重】
- 〘 他動詞 ナ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]かさ・ぬ 〘 他動詞 ナ行下二段活用 〙 - ① ある物の上に、他の物を添え加える。
- [初出の実例]「然も国の危殆(あやう)きこと、卵(かひこ)を累(カサ)ぬるに過ぎたり」(出典:日本書紀(720)雄略八年二月(前田本訓))
- ② ある事の上に、さらに他の事を添え加える。また、同じ物事を繰り返す。歳月の繰り返しにもいう。
- [初出の実例]「天皇(すめろぎ)の 神のみことの 御代可佐禰(カサネ)」(出典:万葉集(8C後)一八・四〇九四)
- 「しづがふしどに夜をかさね」(出典:平家物語(13C前)八)
- ③ 酒を何杯も繰り返し飲む。
- [初出の実例]「お前さんこそお気ばらしに、お重(カサネ)被成(なさゐ)まし」(出典:人情本・春色梅美婦禰(1841‐42頃)四)
- ④ 二つ以上の物事を、同じ時に行なうようにする。「試験期日を国立校と重ねる」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 