日本語の解説|とは

現代日葡辞典の解説

kamínárí, かみなり, 雷

1 [放電現象] (a) A trovoada;o trovão; (b) O raio.

ga naru|雷が鳴る∥Trovejar;trovoar.

ga ochita|雷が落ちた∥Caiu um raio.

◇~ gumo
雷雲

raíúń.

◇~ yoke
雷除け

hiráishin.

[S/同]Ikázúchí;narúkámi.

2 [雲の上にいて雷をおこすという神] O deus da trovoada.

3 [どなりつけて言う小言;またはそれを言う人] 【Fig.】 A descompostura.

Uwayaku ga buka nio otoshita|上役が部下に雷を落とした∥O chefe deu uma ~ aos subordinados.

◇~ oyaji
雷親父

O pai rabugento.

rái1, らい, 雷

O trovão;o raio. [S/同]Kamínárí(+).

ikázúchí, いかずち, 雷

【E.】 ⇒kamínári.

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む