鳴らす

日本語の解説|鳴らすとは

現代日葡辞典の解説

narású1, ならす, 鳴らす

1 [音を出す] (Fazer) soar;tocar;emitir som.

Fue o ~|笛を鳴らす∥Tocar flauta.

Yubi o ~|指を鳴らす∥Estalar os dedos.

2 [評判をとる] Ter fama;dar brado;ser conhecido 「por」.

Kanojo mo mukashi wa bijin de narashita mono da|彼女も昔は美人で鳴らしたものだ∥Ela, quando jovem, era famosa pela sua beleza.

hyṓbáń.

3 [言いたてる] Expressar.

Fuhei o ~|不平を鳴らす∥Queixar-se.

[S/同]Iítátéru(+).

出典 現代日葡辞典現代日葡辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む