凝り

日本語の解説|凝りとは

日中辞典 第3版の解説

凝り・痼り
しこり

1〔筋肉の〕[縮まる]聚缩jùsuō发紧fājǐn;[固くなる]发僵fājiāng发硬fāyìng;[固いもの]硬疙瘩yìng gēda

肩に~" memo="多表記凝りができる|肩膀jiānbǎng┏发僵〔发硬〕.

背中に~" memo="多表記凝りがある|后背上有个硬疙瘩.

2〔わだかまり〕疙瘩gēda隔阂géhé芥蒂jièdì書面語

彼らの~" memo="多表記凝りが解けた|他们的疙瘩解开了.

事後に~" memo="多表記凝りを残す|事后留下隔阂.

まだ~" memo="多表記凝りが残っているようだ|感情上好像仍有隔阂.

その事件は二人の間に大きな感情的~" memo="多表記凝りを残した|那件事使他俩在感情上产生了不小的隔阂.

~" memo="多表記凝りを残したまま散会した|会议不欢而散.

凝り
こごり

1dòng凝结níngjié

2〔煮こごり〕鱼汁的冻儿(yúzhī de)dòngr

魚の~凝り|鱼冻儿.

凝り豆腐

冻豆腐dòngdòufu

凝り
こり

由于肌肉紧张或血淤而变硬的硬块(yóuyú jīròu jǐnzhāng huò xuèyū ér biànyìng de)yìngkuài酸疼处suānténgchù

肩の~凝りをもみほぐす|按摩ànmó肩膀的酸疼处.

こる(凝る)

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む