日本語の解説|列(漢字)とは

日中辞典 第3版の解説


れつ

1〔連なり〕[縦と横の]duì行列hánglièliè;[横の]pái;[縦の]háng;[組織された]队伍duìwu队列duìliè

~列を作る|排成一行;排队.

店の前に~列ができる|店前排起了队.

1~列に並ぶ|站成一排;排成一行.

2~列になって進む|成两┏排〔路〕前进.

3~列縦隊で行進する|排成三列纵队行进.

~列を整える|整队;列队.

~列を乱すな|不要乱队!

~列を離れる|离开队伍;掉队.

~列に割り込む|挤进队伍里;加塞儿jiāsāir

~列のあとにつく|跟在队伍后面.

4~列を作れ|(排)成四行!

この切符は5~列目の右端の席です|这张票是第五排最右边的座位.

バスを待つ人の長い~列ができている|等汽车的人排成长长的一队.

横に1~列に並ぶ|横排成一列.

~列の最後尾に並ぶ|排在(队伍)末尾.

[注意]“列”“行”“排”は“一列”“二行”“三排”のように数詞と直接結びつくが,“队伍”は“支”の助数詞を必要とする.“队列”“行列”“队”は助数詞とは結びつかない.

2〔仲間〕lèi

大臣の~列に入る|进入部长bùzhǎng的行列;当上部长了.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む