好む

日本語の解説|好むとは

日中辞典 第3版の解説

好む
このむ

喜欢xǐhuan爱好àihào愿意yuànyì

幼いころから学問を好んだ|自幼yòu就好学hàoxué

都会生活を好まない|不喜欢城市生活.

~好むと好まざるとにかかわらず|不论愿意与否yǔfǒu

このんで(好んで),⇒すき(好き)

上の~好むところ,下これにならう

上行下效shàngxíng--xiàxiào成語;上有所好,下必趋之成語

[注意]“爱好”は「習慣,趣味」となるほど「このむ」ことを表わす.また後に続くのは動詞のみである“我爱好打棒球”(私は野球を好む).“我的爱好是打棒球”(私の趣味は野球をすることだ).“喜欢”はフィーリングとして「このむ」ことを表わす.表現で,動詞あるいは名詞を後置できる.“我喜欢踢足球”(私はサッカーをするのを好む).“我不喜欢这种菜”(私はこの料理は好きでない).“愿意”は「(こういう選択肢の中であるならば)~を望む」という消極的な願望のニュアンスを含む.“不管你愿意不愿意~”(好むと好まざると~).直後に名詞は伴わない.

出典 中日辞典 第3版日中辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む